10 「きんちゃくバッグ S (2WAY)」

2011-6-1

5年くらい前から、きんちゃく型でポシェット、いいのが作れないかなぁと考えていました。

厚みがあって、容量も適度にあるものがいい。
カタチや雰囲気はイメージできていました。

sh_110601-1

表にはステッチを出さないで、“ころん”としたまるいフォルムで。
素材は柔らかくて、ある程度の厚みがあって、軽いもので。
そう、ディア(鹿革)・ゴート(山羊革)なんかがぴったり!

でも、なんとなく作りそびれていました。
それは、いい紐が思いつかなかったからです。

チェーンにしようか、革ひもにしようか・・・

そこで、とりあえずヌッタンでチェーン付きのちびポシェットはつくってみました。
チェーンは意外と万能で、どんな服装でもなんとなく合ってくれるんです。
これがかなり大活躍してくれています。(また次の機会で紹介します。)

でもサイズを大きくして、中の荷物が重くなると肩が痛くなってしまう。
革ひもは、ありきたりで可愛くないなぁ。

・・・そんな感じで、これ、というのが思いつかず、時間が過ぎていったのでした。
そして、今年になってやっとぴったりの紐を思いつきました。
そう、編むのです!

まず、お世話になっている職人さんに4つ編みで編んでもらいました。
この職人のNさん、すごいんです。網目をみたら、ほぼなんでも編めるそうです。
“編み紐”というアイデア、このNさんとお知り合いになって、協力が得られたから浮かんだのです。
数年前、巷でメッシュベルトが流行ったとき、そりゃもう毎日編みまくったそうです。
そんなNさんから教えを請い、こうなったら、メッシュベルトもつくろうか、なんて、妄想しています。

ついに完成!

sh_110601-4 sh_110601-3 sh_110601-5

本体に使う素材はディア(鹿革)。リネンの裏地付きで、中に共革のパッチポケットが付いています。
Sサイズは2WAYです。


sh_110601-2
 
初期段階ではロープに本体と同じ鹿革を使っていたのですが、ディアは柔らかいので、伸びてしまったり、革ひもの端がめくれてきたりしないかと、いくつかの不安がありました。
(今のところ、現在使用しているものに関しては、問題ありませんが。)


そこで、ここから改良。
ロープを牛ヌメ革に変更しました。
牛革なら強いうえ、使っていくうちにどんどん馴染んで柔らかくなり、白ヌメの色は次第に飴色に変化していきます。
 
 
ダークブラウン、ライトブラウン、ネイビーの3色。

ちびトートとしても使えて、サブバッグ(ランチの時とか)に便利です。

ライトブラウンは、まつもとでも人気で、完売してしまいました。
今、革を追加しているところです。

sh_110601-6


柔らかい、鹿革のきんちゃくバッグ。
本当に万能で、重宝しています。

Lサイズも作りましたが、少し趣向が違うので次回紹介します。

 
 
 商品ページはこちら → 巾着トートバッグ 

commentする



ページの先頭に戻る