新年度の始まり

2014-4-8

このところ、ブログを書く時間がさっぱりなく、後回しにしつづけていました。
昨年の秋からずっと駆け足で、何かしらの期限に追われているような。
年末年始から棚卸しや決算という追加業務に加えて、年度末、年度初めはプライベートでもやることが多く、
消費増税やウィンドウズXPがサポート終了というのでパソコンの業務まで発生して、
まだ使えるのに、、、と思いながらも心配症なのでギリギリになってパソコンを買い替え、
データ整理もそこそこに、データの引越しは手探りで案の定長時間を費やし・・・
モニタさえもいきなり故障(怒)
よくわからないまま使っているパソコン。
切り替えやトラブルの時は無駄に時間がかかってしまいます。

おまけにこの土曜に夫がぎっくり腰のような状態に。
もともと腰痛持ちの夫は、3年ごとくらいに腰痛が出るようです。
今回は体が「くの字」に曲がってしまってます(汗)
検査の結果、ただの寝違えのようなもの、だったらしいですが、
数日は安静に過ごします。やれやれ。
 
 
そんななか、子どもの春休み、お弁当づくり、進級と、淡々と(バタバタと?)日常は過ぎていきます。
気付けば桜は満開で、見頃も過ぎてしまい。
 
 
3月末に、レンタカーを借りて福井県の勝山へ行ってきました。
息抜きというか、最大の目的は山菜料理を食べに行くことで。
子どもの頃から訪れていた大好きな民宿が3月いっぱいで閉まる、というので、
急きょ滑り込みの最終日、強引にスケジュールを入れました。

杉山鉱泉という、江戸時代から続けられていた山奥の小さな宿は、
温泉宿のような風情などはなく、
熊が出るかもしれないから散歩は危険だと言われるほどの山の中、
どこにでもあるような杉林に囲まれていて、
宿の離れに小さなお風呂があって、
エアコンがなく、鍵もかからない古ぼけた客室がいくつかあるような、
いわゆる寂びれた民宿、といった趣なのですが、
ここの料理が素晴らしく、四季それぞれにいただける料理がいつも美味しい。
春は山菜と岩魚、夏からは鮎やアマゴ、秋になったら栗。
じつは私、子どものころにここで岩魚の刺身を食べて以来、
生魚で一番美味しいのは岩魚だと思っているのでした。
といっても長い間味わう機会がなく、今回は10年以上ぶりに訪れたのですが。

 

岩魚の刺身と塩焼き、山菜の胡桃和え、きのこのお椀、
自然薯、ふき味噌、山菜の天ぷら、イノシシ肉は鍋と照り焼き、
最後に岩魚の骨を唐揚げに。
食べきれないほどのご馳走でした。
もう最後だなんて、寂しい限りです・・・
 
 
帰り道、雪の残る道沿いの湿った土手にふきのとうがたくさん顔を出しているのを見つけ、
車を路肩に停めて、足元を泥だらけにしながらせっせと摘み、
その晩に、つくしとふきのとうを天ぷらでいただきました!

 


 
 
勝山は恐竜の化石発掘の地としても有名で、
杉山鉱泉のお風呂はその発掘現場の岩山が目の前に。

福井県立恐竜博物館、訪れるのは今回で2回目です。

子どもらはこのところ恐竜がマイブーム。
Eテレの地球ドラマチックが好きな長男は、恐竜の番組は繰り返して観ていまして、
恐竜の名前とともに三畳紀、ジュラ紀、白亜紀などのその恐竜が生きた時代までも把握しつつあります。
最近のお気に入りはスピノサウルスだそうで。

何億年も続いた恐竜の時代。すごいですよね!
フクイサウルス、フクイラプトルなんて、マニアックな日本の恐竜名。
何億年も前の地層が、日本の山にあるんですよね。すごいなー
因みに福井の水月湖は、7万年分の世界標準の時計と言われる堆積物を有しているそうで。
余談ながら、琵琶湖もとても古いんですよ。何百万年という生き物たちの営みがあるんです。

幾万年、幾億年もの歴史に思いを馳せると、
今自分たちが生きている時代はほんの僅かで、
ときどきに宇宙や地球の視点を持つことは、心豊かに生きる知恵(智恵)なのだろうな、と思ったり。
 
 
という、とりとめのない内容になってしまいましたが、
今日もちっこい自分たちは、ちっこい時間をいっぱいいっぱいで過ごすのでした。

(アツコ)

commentする



CAPTCHA


ページの先頭に戻る