4月の雑感
2017-4-9
4月になって、ぐん、と暖かい日が増えました。
今年に入り、色々と身の回りにも変化があって、
ソワソワしますが、楽しい日々を過ごしています。
先月、高島に遊びに行きました。
久しぶりに会う友人宅へを訪れ、庭の大きな梅の木と、今年最後の雪を見て、
「風と土の工藝」を少し見て回りました。
この冬は高島のほうへは1回しか行けなくて、毎年冬の朽木には数回遊びに行っていたのに、
あっという間に冬が終わってしまいました。
先月、長男がバスケットボールを始めると言い出し、毎日ボールをつく音が響く春休み。
今日は春休み最後の日なので、子供たちは夫に連れられて遊びに行っています。
昼から映画を観て、夕方は学校の準備をして、ぞうきんも縫わないと。
長男が入学したときに4年生だった近所のお兄ちゃんには、
低学年のあいだはずいぶんお世話になって、
この春休みに公園で久しぶりに会うと、もう声も変わっていて、
今年中2になるのに近所の小学生たちと一緒に遊んでくれることとか、
こういうつながりや子どもたちの成長が、嬉しいなぁ、ありがたいなぁと思っていて。
今年は琵琶湖周辺でユスリカが大発生しているようで、
先月末頃はこれまでにない量の虫にビビッていましたが、このところ急に減ってきていて
意外に儚い命に無常を感じたり、
今年はフキノトウを採りすぎて少々飽きてしまったけど、
新玉ねぎがおいしいし、来週あたりには恒例のタケノコ堀りに行くし、
もうすぐツバメがやってくるなぁと、季節の移り変わりを感じたりしています。
そんなことをしているうちに、あっという間にクラフトフェアが始まるわぁと。
5月に、2つのクラフトフェアに出展します。
できるだけ、その場でお買い求めいただけるように、5月はクラフトフェア用のバッグを製作する計画です。
ウェブでご注文いただいているお客様へは7月納期となっておりますが、
会場へお越しいただいて、手に取ってお買い求めいただける機会は大切にしたいと考えていますので、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
というわけで、今日はお休みをいただいて、明日からもがんばります!
(アツコ)
巾着トートについて、変更のお知らせ
2017-3-30
巾着トートバッグにつきまして、一部変更がございますのでお知らせいたします。
まず、仕様変更につきましては、以下の通りです。(S/MS/Mサイズのみ変更のです。)
1、S・MS・Mサイズの内装を統一し、全てファスナーポケットに変更します。
Sサイズはパッチポケットからファスナーポケットに変更。
Mサイズはマチ付きのポケットにしていましたが、
ファスナーを開けたままパッチポケットのように使用されるかたが多くいらっしゃるため、
収まりよく使えるマチなしのタイプに変更します。
2、S・MS・Mサイズのファスナーを、YKK最高級ファスナー「エクセラ」に変更します。
エクセラファスナーは金属部分(エレメント)のカドを削る“面取り加工”が施されていますので、すべりが良く、滑らかな手触りです。
3、S・MS・Mサイズのファスナースライダー(引手)を変更します。
ハンドステッチで留めて、すっきりした形になります。
左画像:左=変更後 右=変更前 右画像:変更後
また、仕様変更と合わせまして、
誠に勝手ながら、この度「S・M・Lサイズ」につきましては、価格変更をさせていただくことになりました。
(MSサイズの価格変更はございません。)
Sサイズ 21,600円(税抜:20,000円 + 税:1,600円)
MSサイズ 24,300円(税抜:22,500円 + 税:1,800円)
Mサイズ 25,800円(税抜:23,889円 + 税:1,911円)
Lサイズ 43,200円(税抜:40,000円 + 税:3,200円)
価格変更は2017年4月10日のご注文分からになります。
(それまでにご注文・ご予約をいただいているお客様へは、旧価格で新仕様のものをお送りしています。
現在は新旧混合しているため、色・サイズによっては旧仕様のものをお送りしている場合もございますが、
新価格でご注文いただいた商品につきましては、新仕様のものを納品いたします。)
天然皮革は1年間を通して状態の良い革を確保し続けることが難しいため、価格を見直すことになりました。
(チャコールグレーについてのお知らせの際にも少し書きましたが、
私たちの使用しているのは、色合いや風合いを均一にするのが難しい仕上げ方法の革のため、
もともと不安定な素材ということが要因のひとつです。)
→ 参照ページ 鹿革チャコールグレーについてのお知らせ
恐れ入りますが、諸事情につきましてご理解賜りますよう何卒お願い申し上げます。
また、今後ともご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
手前味噌ですが。
2017-2-5
2月になりました。
滋賀に来てから毎年、この時期に味噌を仕込んでいます。
時間短縮のために煮大豆からの仕込み。
便利な味噌づくりセットを使います。
あっという間になくなるので、今年は2kgつくることにしました。
煮大豆を温めてつぶして、こうじと混ぜて、丸めて容器に詰めて、
冷暗所に置いておくと、1年くらいで完成します。
去年仕込んだ味噌は、今年のお正月からいただいています。
この時期になると、あぁもう1年経ったなぁとしみじみ。
もうすぐ学年末懇談会があって、
子どもたちもあと1ヶ月ほどで春休み、新学年になります。
そして、やっとPTAの委員から解放される~!!
今年は大変でした・・・
自治会活動やPTA活動、どうやら日本中で地味に問題になってますね。
PTAのありかた、活動の意義、必要性、等々、、、
どちらかというと、こういうことに参加するのは嫌いじゃないのですが、いかんせん自営業。
自分がやらないと進まない仕事がありながらなので、どうしても自分の中での優先順位的には下位になってしまい、
色々と悶々としながらのPTA活動でした。
どこの学校でも「あるある」な光景、新学期初めての参観日。
懇談会の後に、微妙な空気の中でPTA委員を決めるくじ引きがあって、
昨年4月みごとに当選。
とはいえ、普段交流の機会が少ない保護者同士の交流にもなるので、
強制的にでも参加するにこしたことはないな、という認識に至っています。
自治会やPTA活動の積極的な参加がある地域は、
いろんな記事を読む限りは、わりと貴重なようです。
生活環境の変化から自治会もPTAも運営改革の必要性が叫ばれているけれど、
自分もふくめ、だれもがその改革の旗振り役までは担いたくないから、
特に意見をすることもなくルーティンをこなして、そのままズルズル、という印象です。
この状況は、社会の縮図やなぁと。
こんなことを続けている大人たちが社会のありようを改善できるわけもなく、
子どもにもその理不尽を押し付けて、
意味のないような集団の活動なんかもこなさせているんよなぁ・・・
ということをまた悶々と考えたり。
子どもはちゃんと賢くて、どう答えたら大人が喜ぶかを知っていて、
その用意された答えを聞いて、大人は安心したいだけ、という、
なんだかなぁということが、ただ繰り返されているようにも感じてしまう。
ともかく、こういった面倒に思われるようなことにも時間を割けるような、
充実した時間の使い方ができるようになりたいなぁと思います。
そう、「めんどくさい」という言葉は、
毎日ついつい使ってしまうけれども、できれば封印したいことばなんです。
話はかわり、今年はおおきく仕事の環境が変わることになっていて、
今はその準備でもバタバタしています。
また落ち着いたら、ブログで報告します。
2017年 年間スケジュール
2017-12-1
(随時更新)
1/21(土)~ 1/28(土)/(日~火・休) 個展 「nuitomeru展」 skip (岡山市)(終了)
2/24(金)~ 3/5(日) 「ヌイトメル バッグの展示会」 TRAM (福岡市)(終了)
5/13(土)14(日) フィールドオブクラフト倉敷 (終了)
5/27(土)28(日) クラフトフェアまつもと (終了)
9/16(土)~ 26(火)/(水木・休) 「nuitomeru exhibition」 SPICA (別府市)(終了)
10/6(金)~ 15(日)/(火・休) 「ヌイトメル 革のバッグと小物展 2017」 List: (長崎市)(終了)
11/19(日)~ 29(水) 「ひと粒のたより」(企画展出品) Toneriko(水戸市)(終了)
2017年の展示スケジュールは終了しました。
2018年スケジュールはこちら → ●
2016年スケジュールはこちら → ●
紅籐籠・ウェブオーダーについてのお知らせ
2017-1-15
度々お問い合わせをいただいております、紅籐籠トートバッグについて、お知らせいたします。
現在ウェブ商品ページに掲載しているタイプの「紅籐籠トートバッグ」は、
これまで、2017年3月以降にご予約を受け付けの予定とご案内しておりましたが、
現在、原料(紅籐)の入荷が滞っている旨を作家さんよりお知らせいただいております。
天然素材を使用されておりますので、原料の良し悪しで製品の状態もかなり違ってきます。
そのため、再販は良質の紅籐の入荷次第ということになります。
ご注文受付の開始時期は未定となりますが、
入荷待ちのご連絡をいただいているかたを優先に、カゴ入荷のご案内をいたします。
また、不定期に、違うタイプの紅籐籠も販売いたしますので、ご検討くださいませ。
(在庫1個ございます。 → 完売しました。)
カゴは作家さんにご好意で製作していただいているため、あまりたくさんの数を作れません。
恐れ入りますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【ご注意ください】
ヌイトメルで販売している籠バッグは、
ひとつひとつ作っていただいているコラボレーション商品のため、数に限りがございます。
作家さんにあまりにご負担をかけないように少量ずつ依頼しています。
先方のご都合によっては、予期なく販売を中止する場合もございます。
また、カゴの作家さんをブログなどで紹介させていただいておりますが、
通販のツールを使っていらっしゃらない個人の作家さんです。
メールでの問い合わせおよび発送での注文対応は数が多くなると負担になりますので、作家さんへは直接お問い合わせをされないように、お願いいたします。
カゴを直接作家さんからお買い求めいただく場合は、販売されているところへ出向いてお買い求めいただきますよう、お願い申し上げます。
(春~秋は北海道のマーケットなどへ、出展されています。)
なお、ヌイトメルで装飾のみのご依頼はお受けしておりませんので、ご了承くださいませ。