リトアニアリネンのこと 1

2013-7-31

リトアニアはバルト海に面したバルト3国のひとつ。ヨーロッパの北東に位置します。

春は花に溢れ緑が多く、人口300万人程の、とにかく穏やかな小さな国。
とはいえ、中世~近世、世界大戦、冷戦において、ドイツ、スウェーデン、ロシアなどから侵攻され、繰り返し占領された地域です。チェルノブイリ原発の被害が大きいベラルーシのとなり。
歴史に翻弄されるなか暗い時代を強い信仰心で乗り切り、独立を果たしました。
一見はとても怖そうに見えるけれどお酒の好きな人たちで、話すと人懐っこくなるそう。第二次世界大戦中に命のビザを発行し続けた、「日本のシンドラー」と呼ばれる杉浦千畝という外交官が駐在していたためか、親日家が多いようです。

   

バルト海を挟んで北欧とも近いので、北欧と西欧、中欧、東欧が入り混じったような雰囲気。
首都ビリュニスの旧市街地は世界遺産であり、中世の街並みがそのまま残っています。
白夜の季節、夜遅くまでテラスでビールを飲みながら談笑するというような、短い夏を満喫する姿はヨーロッパならでは。

リトアニアを含むヨーロッパの家庭では身近な存在のリネン。
原料であるフラックス(亜麻)の栽培から紡績、生地の生産、製品の製造までを行うリネン繊維業は、国土が狭く比較的大きな産業が少ないリトアニアの主要産業のひとつです。国内には大小のリネン工場がたくさん存在します。
立派な建物は、ある繊維企業のオフィスと工場。

 

一面のフラックス畑に、花が咲き乱れています。

 

街にはリネンショップがたくさんあり、リネンは代表的なお土産です。
寒暖の差が大きいリトアニアでは、線維が長く柔らかい、質の良いリネンが採れるそう。

その歴史は古く紀元前にまで遡りますが、
16世紀バルト海から持ち帰られた種がリトアニアの風土に合い、背丈の高いフラックスが採れるようになったといいます。
この頃からリネンの輸出が始まりました。
フラックスの栽培には農薬をほとんど必要とせず、
線維のほかに、種はオイルが摂れたり食品になったりと大変エコな植物です。
フラックスシードオイル(亜麻仁油)は普通のスーパーでも売られていて、
クセのないサラッとしたオイルで、日本でも健康食品として注目されています。
(国産亜麻仁油は北海道でつくられています → http://www.amanosato.jp/

 
 
 
つづく。 → リトアニアリネンのこと 2

(画像提供:Faux & Cachet Inc. )

commentする



CAPTCHA


ページの先頭に戻る